-
2022/01/18
幼稚園や保育園で使う弁当箱とお弁当箱袋の選び方からお名前付けまで
幼稚園や保育園で毎日とはいわずとも、季節行事や通うところによっては週に数回は持って行く機会のあるお弁当。 これらを準備するのはもちろんですが、それぞれへの名前付けも必要。 そこで、今回は、 お弁当箱の …
-
2022/01/17
幼稚園や保育園で使うスモックの選び方から名前付けのポイントまで
お絵かきや工作の時間に着用するスモックは、多くの幼稚園や保育園で指定がある場合が多いようです。 そこで、今回は… スモックの選び方 購入枚数 スモックのサイズ スモックへの名前付け について、二児の母 …
-
2021/02/24
【クレヨン・クレパス】失敗しない名前付け方法は? 名前付けのコツ紹介
幼稚園や保育園、小学校でお絵描きの時間に使うことが多いクレヨンやクレパス。 同じクラスの友だち全員が似たようなクレヨンやクレパスを持参するため、名前付けは必要です。 でも、クレヨンやクレパスは本数が多 …
-
2020/11/15
保育士ママ直伝☆エアリズムとヒートテックのかぶり防止お名前付け法
ヒートテックやエアリズムは、お手軽価格で人気の商品ですよね。 だからこそ、保育園や幼稚園、小学校に通うみんなが持ってくる可能性が高く、かぶりがちなんです。 保育園や幼稚園に着ていくものだから、名前付け …
-シール別
-
2020/06/04
「不織布マスク」に名前をつけるには何がベスト? いろいろ試してみました!
いまや必須アイテムのマスク。 幼稚園や保育園、学校が再開し、子どもたちがマスク姿で登校する姿をよく見ますが、マスクに名前はつけていますか? 政府から配布された布マスクがありますが、使い捨てできるので使 …
-シール別, グッズ別, グッズへのお名前付け方法 不織布, マスク
-
2020/04/21
余りがちなシールをサイズ別に使いみちを紹介
お名前シールのセット売りは、どうしても余ってしまったり使わなかったりするサイズがありますよね…。 せっかく購入したシールですもの、全部使わないともったいない!!という思いから、余りがちなシールの有効な …
-シール別
-
2020/03/24
【気になるお名前シールの強度】100均のシールと徹底比較してみました!
お名前シールは手軽で便利そうだけど、実際の強度はいかがなものか気になるところですよね。 お試しできないものだからこそ、購入前にイメージしたいというママたちの声に答えるべく、二児のママである私がお名前シ …
-
2020/02/25
【歯ブラシ】幼稚園・保育園の入園準備グッズ探しからお名前付けまで
今回は、子どもの歯ブラシについてお話します。 歯磨きはいつから始めるのか?や、どんな歯ブラシを使ったらよいのか?など、初めての場合は不安に感じるママも多いのでは? 特に幼稚園や保育園へ入学するとなる …
-
2020/02/25
幼稚園や保育園で使う水着のお名前付け
幼稚園や保育園では、暖かくなると水遊びやプールの時間が始まります。 たいていの場合、水着を4月そうそうに準備しなくてもよいですが、いずれ必要となるもの。 ここでは、そんな子どもの水着についてお話します …
-
2019/10/21
アイロン不要のお名前シールのご紹介! リアルなレビューも公開!?
アイロン不要のお名前シールとは、その名の通りアイロンを使わなくても簡単に布へ付けられるシールです。 防水ラミネート加工がされているので、プラスチックなどにも使えるのが特徴です。 入園準備中のママたちに …