
雨の日には、傘立てに似たような傘がたくさん。
似たような傘だからこそ、間違えて持ち帰られてしまった経験がある方も少なくないのではないでしょうか?
私自身もその一人…。
雨が降ってるのに、濡れて帰らなければならず、何ともやるせない気持ちになりますよね。
間違えられないように、盗まれないようにするためにはどうしたら良いのか…子どもだけでなく、大人でも使える名前シール活用法をご紹介します。
もくじ
ビニール傘を大切に使いたい人におすすめ♡傘アクセサリー5選

安価で手に入りやすいビニール傘は、かぶりやすいことも多く、よく間違いが起こります。
安価だから、また買えばいいか!と思いがちですが、どうせなら大切に使いたいですよね。
そこで、ビニール傘を大切に使いたい人におすすめしたい傘アクセサリーをご紹介します。
1.アンブレラハンガー
リング状のパーツに傘の持ち手をはめて使う傘アクセサリーです。
フックがラバー素材になっているので、滑らずにどこでも引っ掛けることができるそうです。
カラフルなので目立ちやすく、自分の傘の目印になりそうですね。
ちなみに、こちらと形は違いますがセリアにアンブレラハンガーがありました!
使い方は同じで、持ち手にリング状パーツをはめて使います。
2.カサクルル
SOLCION カサクルル 【花 赤】自分の傘がひと目でわかるアクセサリー雨に濡…
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/sanno/10000637/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/sanno/10000637/?scid=wi_ich_androidapp_item_share
濡れた傘をたたむときに手が濡れてしまって嫌だなぁって経験ありませんか?
そんなときにおすすめなのがカサクルル。
カサクルルを持って、手を濡らさず、素早く傘を畳むことができるそうです。
また、カラフルなデザインなので、自分の傘の目印にもなりますね。
3.レインシュシュ
【メール便可】レインシュシュ レイングッズ カラー:ピンク、ブルー、グリーン、ア…
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/charmbeauty/10002285/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
傘から流れ落ちる雨粒をキャッチしてくれるレインシュシュ。
傘の先端に差し込み、スッと通せば雨粒を拭き取ってくれます。
傘の先端に付けたままにしておくと、先端から床に流れ落ちる雨粒をしっかりキャッチしてくれるので安心です。
また、傘の持ち手にシュシュを付けると、傘立てにあるたくさんの傘から自分のものを見つけやすくなりますね。
4.グリップカバー
ダイソーやセリアにもあるグリップカバーは、自分の傘の目印にもなるので便利です。
グリップカバーと同じように、マスキングテープを持ち手に巻きつけることで目印にする方法もオリジナリティが出ておすすめですよ♪
5.傘マーカー
傘マーカーは、傘の持ち手部分にシリコンリングやキーホルダーなどを付けて目印にするアイテムです。
持ち手部分に穴が開いていて、キーホルダーが取り付けられるようになっているビニール傘も売れています。
その場合、自分で好きなキーホルダーを取り付けることができちゃうので嬉しいですよね♡
【傘の盗難防止に】名前シールの有効活用方法

傘の盗難防止に1番有効と言っても過言ではないのが、名前シールを貼り付ける方法です。
名前シールを貼り付ける場所は、個人情報流出を配慮しましょう。
では、どこに貼り付けたら良いのか?をご紹介します。
子どもの傘への名前付けは2箇所がおすすめ!
子どもの傘には、持ち手部分と傘を閉じたり開いたりするときに動かすパーツの2箇所に名前付けするのがベスト!!
ここにフルネームの名前シールを貼り付けておいても、傘をさしたときも玄関先などに置いているときでも、周りから見えにくいのでおすすめです。下ろくろと呼ばれるこちらのパーツ。ここにフルネームの名前シールを貼り付けておいても、傘をさしたときも玄関先などに置いているときでも、周りから見えにくいのでおすすめです。
また、傘を閉じる紐に貼り付けるのもおすすめ!
持ち手と同時に貼り付けましたが、3ヶ月経った今も剥がれそうで剥がれない(笑)
大人でもオッケー◎名前シール活用法
大人の場合、名前が見えると恥ずかしい思いもありますよね。
…でも、間違いは防ぎたい!なら、アルファベット・シンプルで大人カッコいい名前シールを使いましょう。
個人的におすすめは、手書き風アルファベット。
手書き風アルファベットを使えば、それだけでオシャレな印象になるのでおすすめですよ♪
お名前シールのデザインは、シンプルなものやモノクロ、ナチュラルなど自分好みでチョイスすればオッケー!!
シンプルタイプには、カラフルなマスキングテープをプラスしても可愛くなりそうですね。
傘に貼る名前シールが剥がれないためのポイント
傘に貼り付ける名前シールは、雨に濡れてもオッケーな防水タイプの名前シールにしましょう。
空気を抜くようにピッタリと貼り付け、爪などで引っ掻くようにして貼り付けると剥がれにくくなります。
傘の持ち手に貼り付けると、名前が分かりやすいのでおすすめですが、使えば使うほど剥がれやすいので、雨の日のたびにチェックしておくと安心です。
ちなみに、娘の傘に貼り付けた名前シールですが、3月末に貼り付けて7月末まで無事に剥がれずに貼り付いたまま。
分かりやすいように持ち手にガッツリ貼り付けていましたが、剥がれそうで剥がれない(笑)
防水タイプ✕透明テープをしないのにこの耐久性なので、摩擦が少ない箇所に貼り付けるとより耐久性は高まりそうですね。
傘にオリジナルの目印を付けよう!

傘の目印に、名前付けにもなるお名前シール活用法をご紹介しましたがいかがでしたか?
防水タイプのお名前シールは、意外と剥がれにくく丈夫!
子どもの傘には2箇所貼りで、大人用傘には目印替わりに持ち手近くに貼り付けてオリジナリティある目印に役立ててくださいね☆